20年9月7日
●令和元年度卒業祝い稽古
(卒業生:塩田剣志・氷見琢登・西岡若夏・寺田悠生)
8月23日(日) 栄和公民館体育室にて表記行事を開催しました。
3月から4か月に及ぶコロナ自粛で、本来年度末に行っていた行事も出来ないままでいました
が、ようやく一区切りつけることができました。
今回は対人稽古がほとんどできない状態でしたので、現状出来る範囲で、卒業生それぞれ
が体得したものを、サポートしてくれた家族と後輩・指導者に披露するという形にしました。
切り返し・技(20種)・試合稽古・懸り稽古という内容で、約30分の稽古を披露してもらいまし
た。
卒業式も入学式も通常通りにできなかった卒業生ですが、みんな元気良く精一杯稽古してく
れました。
4名全員、中学入学後、剣道部に所属してくれたことは本当にありがたいことです。
「継続するは力なり」
続けることで、剣道の楽しさを知ってもらえたら嬉しいですね!!
現在、コロナウイルス感染拡大により、様々な対応をしながらの生活となっています。
その変化の只中に居て、我々は柔軟に対応していかねばなりません。
適応することが上手な人も苦手な人も、居ると思いますが、剣道ができるので大丈夫です。
稽古をやる度に、心の中に溜まったゴミを吐き出し、今を乗り切っていきましょう!!
20年3月1日
●令和元年度第8回やどかり杯剣道大会開催
2月16日(日) 常盤公民館において第8回やどかり杯剣道大会が開催されました。
開会式では、代表による『やどかりの詩』の披露・昨年最優秀一本賞受賞の神岡恵翔くんから
やどかり杯の返還・副主将:寺田悠生さんによる選手宣誓が行われました。
続いて野沢太・藤村進両先生による日本剣道形が奉納されました。
試合は@やどかり杯争奪戦(小学生の部)・A初心者戦・B紅白団体勝ち抜き戦・Cレクレー
ションマッチの4つのカテゴリーに、小学生18名、中学生7名、一般15名の計40名が参加し熱戦
を繰り広げました。
やどかり杯争奪戦においては、主将の塩田剣志くんが、予選リーグ・決勝トーナメントを勝ち
抜き、最優秀一本賞を受賞。
初心者戦は、昨年10月入会の4名が、切り返し・基本打ち・試合を披露しました。
初めて剣道具を着用しての試合で戸惑う場面もありましたが、頑張って挑戦していました。
紅白団体勝ち抜き戦は、前回(第7回大会)同様、大将勝負までもつれ込んだ戦いとなり、白
組大将 野沢太さんが上段での試合で紅組大将 塩田に見事なコテを決めて白組を勝利に導きま
した。
また、白組先鋒 近澤功太郎くん(3人抜き)、紅組九将 加藤遥さん(3人抜き)、白組五将 小暮康紀さん(5
人抜き)が敢闘賞を受賞しました。
最後のレクレーションマッチは、逆手逆足での戦いを、中学生以下対一般という構図で行い楽し
みました。
まるで初心者に戻ったかのような感覚にとらわれた方も多かったのではないかと想像しま
す。
昨年の台風被害の影響を受け延期されていた今大会の準備をしてくださった関係者の皆
様、お疲れ様でした。感謝いたします。
20年1月28日
●2回目の菅沼鳳雲賞受賞
埼玉大学寒稽古が1月15日(水)まで15日間の日程を終えました。
期間中の12日(日)に行われた第40回鳳翔剣大会では、片山琉我(中2)が中学生の部で第
3位、塩田剣志(小6)が小学生高学年の部でベスト8と健闘しました。
主将の塩田剣志が15日間皆勤し、参加したやどかりの子供達の稽古内容が他の先生方か
ら認められたことで、一昨年に続き2回目の菅沼鳳雲賞を受賞することができました。
『剣道の稽古は敵に勝たずして、きのうの我に今日勝つと知れ』
今後も常に目標を持ち、自分の殻を破り続けてほしいと思います。
おのずと結果がついてくることでしょう。
20年1月8日
●令和2年明けましておめでとうございます。
年末からの埼玉大学寒稽古も中日(8日目)を過ぎ、参加している小・中学生も今日から学校
が始まります。
今年も基本を大切に生活・稽古を行ないましょう!!
19年10月22日
●9月23日(祝・月)に、令和元年度さいたま市民体育大会剣道大会が開催されました。
《大会結果》
中学1年生 男子 5ブロック
第1位 神岡恵翔
小学5年生 女子 1ブロック
第1位 鮫島東子
小学6年生 女子 2ブロック
第2位 西岡若夏
小学6年生 男子 2ブロック
第3位 氷見琢登
小学3年生 男子 2ブロック
第3位 中田暁到
やどかり剣生会主将 塩田剣志による立派な選手宣誓に始まり、上記の大会結果を残せた
ことは誠に喜ばしいことです。
今回の大会では『強気』をキャッチフレーズにしました。
相手の名前や姿に臆することなく、自分本来の実力を120%出して戦って欲しいという願いを
込めたのですが、それぞれどのような戦いができましたか。
『勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし』
勝った者はその勝ちに奢ることなく、また、負けた者は、その原因をしっかり自覚し、次の戦
いに生かす。
そうすれば、今回失敗したことは、次の成功の一つのプロセスです。
”成功をイメージした目標”を持ち、積極的に稽古を積んでいきましょう。
19年6月22日
●令和元年度浦和剣道大会開催
6月16日(日) 表記大会が小学生〜一般参加で開催されました。
浦和剣道連盟新体制になってから初めての大会で、内容も一部変更となりました。
小学生個人戦・中学生団体戦の決勝戦は時間を改めて設けるようになり、応援し易くなりまし
た。運営してくれた先生方に感謝です。
【試合結果】
小学生団体
やどかりAチーム→第3位
やどかりBチーム→2回戦敗退
小学生個人
6年生の部 塩田剣志→優勝
3年生の部 中田暁到→3位
一般団体
Aチーム→1回戦敗退
Bチーム→2回戦敗退
【全日本都道府県少年剣道大会県予選会浦和代表選手】
塩田剣志
※7月15日(月・祝)開催
【浦和剣道連盟強化選手】
塩田剣志(6年生の部 第1位)
氷見琢登(6年生の部 ベスト8)
鮫島東子(5年生の部 ベスト16)
中田暁到(3年生の部 第3位)
※埼玉県剣道大会小学生の部(10月13日開催)の候補選手
試合の講評としては、特に、今まであまり大きな声を出さないで戦っていた選手が、ずいぶん
と大きな声を出して頑張っていたことが印象に残りました。
@自信を持って戦うこと A初戦突破…などを目標にした今回の試合でしたが、それぞれ
様々な結果となり、悲喜こもごもですが、”勝って反省、打たれて感謝”を忘れず、気迫あふれ
る自信に満ちた戦いができるように稽古していきましょう。
朝早くから、運営のお手伝いをしてくださった保護者の方々に改めて感謝いたします。
19年4月22日
●4月21日(日) 土合公民館講座室にて、31年度総会が開催され、平成から令和に移行
する新たな年度に向けて新体制が発足しました。
会議では、参加者のご協力の下、議長進行により、活発な議論が行われましたことをご報告
いたします。
活動予定においては、子供達の稽古に対するモチベーションを如何にして保つか・上げるか、
が主題となったと感じています。
代表・幹事役員は意思の疎通を計りながら、初心を忘れることなく、時代の変化にも対応した
適切な指導を心がけます。
全会員の協力を得ながら、それぞれの目標が達せられることを願います。
19年1月3日
●平成31年 明けましておめでとうございます。
昨年末の第7回やどかり杯剣道大会・納会・忘年会、埼玉大学寒稽古と目まぐるしい日程が
続く中、それぞれ心新たに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
北浦和やどかり剣生会も数えで12歳となります。
今年も、@気迫あふれる剣道 かつA美しい剣道を目指し、会員一同 健康に留意しつつ
稽古を一つずつ積み重ねてまいりましょう。
18年5月28日
●5月20日(日) 恒例の第8回BBQ懇親会が好天のなか開催されました。
栗原レク部長・担当役員さん・その他お手伝いいただいた保護者さまのお陰をもちまして、入
会間もない方も含め大勢が参加し、皆ケガもなく無事開催できましたことご報告いたします。
ドッジボールや二人三脚・紅白リレーなどで、心も体もリフレッシュできました。
五月晴れの素晴らしい青空や心地よい風がとても気持ちよかったです。
昼間のアルコールも手伝い、楽しい時間はアッという間に過ぎていくことを実感したのは私だ
けでしょうか?
来月6月17日の浦和剣道大会に向け気分転換になる良い一日でした。
みんな、ガンバロー!!
集合写真は→PHOTOページにも追加
18年3月17日
●3月11日(日) ラフレさいたま レストラン『レガーロ』にて、【北浦和やどかり剣生会創
立10周年・少年剣道教育奨励賞受賞記念祝賀会】が行われました。
昨年(2017)6月に満10周年を迎え、11月3日に奨励賞を受賞したことを記念する祝賀会に、
来賓4名・関係者62名臨席の中、和やかに開催されたことをご報告いたします。
思い返せばあっという間の10年ですが、その間色々なことがあり、その場その場をなんとか
凌いできた感じで、良くここまで継続できたなぁと、感無量です。
これもひとえに関係者のご協力があったればこそ…です。
今後も、できるだけ長く継続し、卒業生が気軽に戻って来られる会で在りたいと願っておりま
す。
皆様にはこれからもご指導・ご協力を仰がねばなりません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
18年3月17日
●2月18日(日) 初〜三段審査会が県立武道館にて行われました。
当会から、神岡美由紀さん・大和田朱実さん・藤田公孝くん3名が挑戦し、神岡さん・大和田
さん2名が合格しました。
両名とも、ご自分のお子さんが始めたのを機に新規挑戦で剣道を始め、一級・初段・二段と
順調に階段を昇ってきました。
今回自分の技量を上げるための十分な時間も取れず、また指導も疎かになっていたので、昇
段はちょっと難しいかな?…と思っていましたが、見事な気合で審査をやり抜き、ご昇段を果た
しました。
おめでとうございました。
18年1月23日
●1月21日(日) 埼玉大学総合体育館にて第38回鳳翔剣大会が行われました。
小学生低学年の部(4年生以下)・高学年の部(5・6年生)・中学生の部(男・女)・高校生の部
(男・女)の六つのカテゴリーでの試合が行われ、小学生低学年の部において、
塩田剣志(4年生)が優勝をもぎ取りました。また、寒稽古・鳳翔剣大会を通して最も活躍した団体に贈ら
れる、『菅沼鳳雲賞』に北浦和やどかり剣生会が選ばれました。
寒稽古においては、小学生・中学生・高校生の頑張りと、それを支えた保護者の努力のお陰
で、最低参加人数1人という薄氷を踏む状況での受賞でしたが、15日間に及ぶ寒稽古皆勤賞
を、団体としていただくことができました。
さらに、大会で上記の結果を出したことで、埼玉大学体育会剣道部監督の推薦があり菅沼
鳳雲賞受賞という名誉ある賞をいただくことができたことは誠に幸運でした。
さて、寒稽古の目的とは何でしょうか…
@技術面・A精神面の二面で捉えると@は剣道の基礎・基本動作を今一度見直すというこ
と、Aは自分に克つということだと思います。
次シーズンの寒稽古では是非Aを大切に、自分で起き、自分で準備するということを目標に
頑張りましょう。
17年12月13日
●12月10日(日) 常盤公民館体育室にて恒例の第6回やどかり杯剣道大会が開催されました。
今回は、初心者7名、小学生12名、中学生5名、一般12名の参加で行われました。
開会式に引き続き、大会安全を祈念し日本剣道形を奉納しました。
初心者は一生懸命練習したことを披露する技術習得認定試験を乗り切り、いよいよ剣道着・
袴を着けての稽古に移行します。
小学生は切り返しの試験を行いましたが、これまでの稽古の成果が発揮できていて、全体的
に底上げが進んだように感じられました。
試合においては、小学生の部で主将の片山琉我(6年)が優勝し、”最優秀一本賞”を獲得し、
やどかり杯を授与されました。
引き続き紅白14名づつ計28名での勝ち抜き試合が行われ、白チームの大将が試合中に肉
離れを起こすアクシデントもあってか?紅チームが3人残しで勝利しました。
真剣・白熱した試合内容で、レベルの高い戦いが多かったことは、これからの稽古に必ず生
きてくると思われます。
準備をしてくださった担当役員の皆様に感謝いたします。
寒さも厳しくなってまいりました。体調管理を心掛け、寒稽古に備えましょう。
17年9月19日
●9月17日(日) 記念総合体育館にて、平成29年度 第15回さいたま市民体育大会剣道大会が開催されま
した。
小学3年生〜中学3年生まで、約1,320名参加する大規模な大会となりました。
今回、北浦和やどかり剣生会主将 片山琉我が選手宣誓の大役を引き受けることになり、約
2週間みっちり練習をこなし本番を迎えました。
本人は緊張していると言っていましたが、いざ本番では、その緊張感を微塵も感じさせない
立派な宣誓をやってのけました。
宣誓を聞いた他の先生から 『あの宣誓を聞いたら、審判もさらに一生懸命やらなければと、
思った。』 と、お褒めの言葉をいただくほどでした。
試合は、正会員から小学生11名、中学生8名がエントリーし、ブロック1位6名・ブロック3位3名が入賞を果
たしました。
主将の宣誓に後押しされて、皆、気迫溢れる戦いをしてくれたものと思います。
今後も、各種大会で個人・団体含め常にファイナリストになることを目指し、稽古に打ち込んで
くれることを期待します。
【入賞者】
《ブロック1位》
氷見琢登(小4男子)
神岡恵翔(小5男子)
片山琉我(小6男子)
大和田千夏(中1女子)
光瀬桃佳(中1女子)
塩田大地(中3男子)
以上6名
《ブロック3位》
藤田苺子(中1女子)
高橋桜咲子(中1女子)
塩田剣志(小4男子)
以上3名
17年8月11日
●7月16日(日) 県立武道館で行われた審査会(四・五段)において、上野良揮さんが五
段に昇段されました。
観客席から拝見しましたが、実技審査では対戦した二人とも、初太刀で先に乗るメンを決め、
終始自分ペースで戦えており、見ていて安心できる立合いでした。
形審査は、やや付け焼刃感があり、平素からの修練が必要かなと感じる場面もありました
が、大きな間違いは無く無事合格に至ったことにホットしました。
これからも良き指導者として子供たちの手本となられることと思います。
誠におめでとうございます。
17年6月19日
●6月18日(日) 大宮武道館において29年度浦和剣道大会が開催されました。
小学3年生〜一般が対象の大会です。
北浦和やどかり剣生会からは、小学生団体(5人制)2チーム、一般団体(3人制)2チーム、個人
戦に小学生10名がエントリーしました。
【試合結果】
@小学生団体
Aチーム(先鋒:塩田剣志 次鋒:氷見琢登 中堅:福田貫太 副将:神岡恵翔 大将:片山琉
我)→準優勝(剣道緑の風Aに敗退)
Bチーム(先鋒:斉藤駿汰郎 次鋒:鮫島東子 中堅:西岡若夏 副将:西岡大輝 大将:太田
麗美花)→1回戦駒場剣友会Bに敗退
A一般団体
Aチーム(先鋒:手塚祐樹 中堅:白須敬人 大将:上野良揮)→3回戦天翔剣友会Aに敗退
Bチーム(先鋒:小暮康紀 中堅:寺田仁秀 大将:野沢太)→第3位(4回戦で天翔剣友会Bに敗
退)
B小学生個人
4年生の部 氷見琢登→優勝
今回の大会では、”自ら機会をつくり、または捉え”がテーマでしたが、全員自分から先に仕
掛ける剣道が出来ていたことが最大の収穫でした。この点については素直に褒めたいと思い
ます。
みんな良く頑張りました。
今後も仕掛ける剣道を継続するとともに、どのように仕掛けたら一本を打てるのか?を考える
稽古をしていきましょう。
早朝より参加の選手・係員・保護者・審判・応援の皆様に感謝いたします。
17年5月23日
●5月21日(日) 秋ヶ瀬運動公園にて第7回やどかりBBQ懇親会が開催されました。
好天の下、食べて・飲んで・ドッジボールなどで遊んで…かなり暑かったですが、楽しかった
ですねぇ!
栗原レク部長はじめ担当役員のご尽力により、楽しい一時を子供たちとともに共有出来まし
た。感謝です。
皆様お疲れ様でした。
17年4月20日
●4月16日(日) 土合公民館講座室において、平成29年度総会が行われました。
会員各位のご協力の下、活動・決算報告、活動計画・予算について質疑応答があり、約1時
間30分の会議を無事終了することができました。
皆様お疲れ様でした。
会員・会の発展に繋がるご提案は、年度途中でも随時受け付けますので、気兼ねなくお声掛
けください。
なお、28年度保護者会役員様に於かれましては、会の運営にご尽力いただき誠にありがとう
ございました。この場を借りて御礼申し上げます。
会議後の稽古では、中学生以下の面着けテストを実施し、ほとんどの会員が1分以内に着け
られるようになりました。
今後も剣道具の着装はもちろん準備を迅速に行うことを心掛け稽古に臨んでください。
17年3月22日
●3月19日(日) 記念総合体育館にて浦和錬成会が開催されました。
午前中の個人戦では5人抜き表彰者が6名出ました。
午後の団体戦は4チームによる予選リーグを勝ち上がり、準決勝リーグで埼玉一心館を3対2
で破り決勝戦に駒を進めました。
決勝戦は剣道緑の風との戦いとなりました。
数字的には2勝2敗1引き分け、本数3-5で惜敗のようですが、内容的には実力差がハッキリ
と認められる敗けでした。
そのような状況でしたが、選手は決勝戦の舞台にも臆することなく、積極果敢に打ち込み良
い戦いをしてくれました。
様々な錬成会の経験から成長が感じられる戦いでした。
副将戦が終了した時点で敗けが決定しましたが、その後の大将同士の戦いは、互いのプラ
イドが火花を散らすような見ごたえのある内容であったことに素直に感動しました。
両大将に拍手を送ります。
17年3月16日
●3月12日(日) 卒業祝い稽古が行われました。
卒業生8名元立ちに対し、初心者〜一般有段者が懸り手で、1分30秒刻みの立ち切り稽古1
時間と、打突〜体当たりの懸り稽古を実施し、全員完遂しました。
皆、良く頑張りました。おめでとう。
幼稚園年長後半から丸6年、あっという間に過ぎ去った感じがしますが、当の本人達はどん
な感じなのでしょう。
支えてくださった保護者の皆様に感謝いたします。
剣道をやっていて良かったと感じられるようになったのは、私の場合は社会人になって、”自
分でやる稽古”になってからでした。
中学生になり剣道を続けるかは分かりませんが、できることなら細くでも構わないので続けて
もらいたいと願います。
やどかり稽古で培った克己心を活かして、色々なことにチャレンジしてください。
新中学生、頑張れ〜!!
17年3月9日
●3月5日(日) 大宮武道館での四段・五段審査会において、大和田寛さんが四段に、寺
田仁秀さんが五段に昇段されました。
それぞれ課題をもって稽古された結果だと思います。
審査前のアドバイスは、”溜め”ての応じ、”溜め”からの仕掛けでした。
仕掛け技が打ちきれてなかったり、仕掛けに対する相手の応じに対処できなかったりした場
面もありましたが、それ以上に稽古を積んでの自信溢れる打突が評価されたのだと感じます。
誠におめでとうございます。
17年2月15日
●2月12日(日) 県立武道館主道場において初〜三段審査会が行われました。
当会関係者から二段に5名(古郡穂高くん・安野太朗くん・椎橋祐太くん・薗田拓実くん・高橋
祐馬くん)、三段に1名(小暮康紀さん)受験し、全員合格されました。
おめでとうございます。
審査前のアドバイスである @精一杯の掛け声・発声 A打ち切ること の2点を忠実に体現
していたように、見ていて感じました。
高段位の試験になるにつれ、【当然できていなければならないこと】 が増えていきます。
着装・礼法・発声法など初歩の事項は常の稽古で体に浸み込ませておきましょう。
|