 |
過去のコラムは→
●令和7年度役員
・代表 塩田 雅幸
・幹事長 栗原 謙二(指導者)
・幹事(指導者) 野沢 太
・幹事(指導者) 平井 鉱二
・幹事(広報) 結城 豊彦
・保護者会 (会長) 青木
(副会長:書記) 満田
(副会長:会計) 小玉
・小学生会員【主 将】 満田 進次郎
【副主将】 青木 湊
●剣道の目的
豊かな人間形成を
図るために、完璧な
一本を目指せ!!
剣道とは刀(=竹刀)で自分の心に湧き上
がる四戒(驚・懼・疑・惑)を断ち切って敵を
切る・・・という考え方の下、
一本(=有効打突)の要件である
@充実した気勢
A適正な姿勢をもって
B竹刀の打突部で
C打突部位を
D刃筋正しく打突し
E残心あるものとする・・・に
Fすべての一本は心身ともに捨てきっ
て打つこと・・・を追加します。
●稽古の目標
気迫溢れる剣道で、
なおかつ美しい剣道
を目指そう!!
|
 |
お知らせ!!
連盟行事の項目・日付・申込み締切日などを掲載しま
す。
要項などの資料は連盟連絡メールを転送しますので、
参加希望者は代表(塩田)までご連絡ください。
令和7年9月18日
●埼玉県剣道大会一般の部 11月23日(日) (9/25〆)
@メール案内文書
A要項
●社会体育指導員養成講座(初級) 12月12日(金)〜14日(日)
(9/26〆)
@メール案内文書
A要項
B日程表
C会場案内図
●第4回彩の国女子剣道稽古会 11月30日(日) (10/27〆)
@メール案内文書
A案内
B会場案内
令和7年9月15日
●第4回少年強化会の案内 10月12日(日) (9/30〆)
@メール案内文書
A案内
●四・五段審査会 11月15日(土) (10/6〆)
@メール案内文書
A要項
B学科(四段)
C学科(五段)
令和7年9月3日
●[浦和]初・二段講習会 10月4日(土) (9/19〆)
@メール案内文書
A運営要領
令和7年8月26日
●第10回桜木杯争奪松井剣志会剣道大会 11月2日(日)
(9/12〆)
@挨拶文
A要項1
B要項2
●令和7年度さいたま市中学校新人大会審判依頼
9月27日(土)・28日(日)・29日(月) (9/8〆)
@依頼文書
●高段者審査会 11月 (9/15〆)
@メール案内文書
A要項(愛知)
B会場案内(愛知)
C要項七段(東京)
D会場案内(東京)
E要項(八段)
F注意事項(ビデオ撮影)
●地区講習会 10月19日(日) (9/17〆)
@メール案内文書
A要項
令和7年8月8日
●全日本剣道連盟リーフレット
@メール案内文書
A未来リーフレット1
B未来リーフレット2
●初〜三段審査会 10月11日(土) (9/1〆)
@メール案内文書
A要項
B学科(初段)
C学科(二段)
D学科(三段)
●受審者講習会 9月27日(土) (8/29〆)
@メール案内文書
A要項
令和7年7月14日
●全剣連後援講習会 9月15日(祝・月) (7/28〆)
@メール案内文書
A要項
●女子剣道講習会 9月21日(日) (7/28〆)
@メール案内文書
A要項
●【確認】令和7年度第1回理事会資料 
@メール案内文書
A【修正版】第1回理事会資料
B浦和剣道連盟規約
●県連盟連絡【熱中症について】
@メール案内文書
A熱中症対策
令和7年4月7日
●全剣連案内
@メール案内文書
A称号・段位規定改定
B高齢者の修行年限について
令和6年10月28日
●高段者名簿(四段以上)販売中止について 令和6年10月
@メール案内文書
A浦和剣道連盟より
B埼玉県剣道連盟より
令和6年7月19日
●マスク着用についての連絡
@マスク着用について
●称号資格変更案内
@案内文書
令和18年4月3日
●審査料改訂のお知らせ
2018sinsaryou-kaitei.pdf
|
 |