 |
過去のコラムは→
●令和4年度役員
・代表 塩田 雅幸
・幹事長 栗原 謙二(兼強化)
・幹事(強化) 野沢 太
・幹事(強化) 平井 鉱二
・幹事(広報) 大和田 寛
・保護者会 (会長) 黒上
(副会長:書記) 林
(副会長:会計) 世古
・小学生会員【主将】 中田 暁到
【副主将】 赤羽 侃治
●稽古の目標
完璧な一本を目指
せ!!
剣道とは刀(=竹刀)で自分の心に湧き上
がる四戒(驚・懼・疑・惑)を断ち切って敵を
切る・・・という考え方の下、
一本(=有効打突)の要件である
@充実した気勢
A適正な姿勢をもって
B竹刀の打突部で
C打突部位を
D刃筋正しく打突し
E残心あるものとする・・・に
Fすべての一本は心身ともに捨てきっ
て打つこと・・・を追加します。
|
 |
お知らせ!!
連盟行事の項目・日付・申込み締切日などを掲載しま
す。
要項などの資料は連盟連絡メールを転送しますので、
参加希望者は代表(塩田)までご連絡ください。
●行事項目・開催日・申し込み締切日など
令和5年1月29日
●常盤小学校体育館清掃案内 2月24日(金)
@徳和小学校体育館清掃案内
令和5年1月29日
●審査会(六・七・八段) 4月-5月 (2/27〆)
@六段要項(京都)
A七段要項(京都)
B八段要項(京都)
C会場案内図(京都)
D六・七段要項(愛知)
E会場案内図(愛知)
F諸注意(ビデオ撮影等)
G受審者確認票
H事務連絡(確認票について)
※受審希望者は代表までメール連絡ください。
審査申込書を添付送信しますので、ファイルを記載加工して再送くださ
い。
令和5年1月18日
●四・五段審査会 3月21日(祝・火) (1/31〆)
@要項
Aガイドライン
B学科(四段)
C学科(五段)
●六・七・八段受審者講習 3月18日(土) (2/22〆)
@要項
Aガイドライン
令和5年1月11日
●浦和少年錬成大会 2月19日(日)
@要項
12月27日
●審査会(六・七段) 2月
@要項(福岡)
A会場案内(福岡)
B要項(長野)
C会場案内(長野)
D受審者確認票
E注意事項
F事務連絡 【受審者確認票について】
12月12日
●令和4年度埼玉大学寒稽古 1月5日(木)〜22日(日)
@寒稽古案内
A参加確認票
B要項(鳳翔剣大会)
C申込書(鳳翔剣大会)
●地区講習会 1月22日(日)
@要項
Aガイドライン
B受審者確認票
●審査会(初〜三段) 2月26日(日)
@要項
A学科(初段)
B学科(二段)
C学科(三段)
●都道府県対抗県予選会 2月23日(祝・木)
@要項
Aガイドライン
B受審者確認票
●称号認定会 2月25日(土)
@要項
Aガイドライン
令和3年12月10日
●暫定審判法関連
@連盟発出文書18
A暫定審判法質問・解説
令和3年8月12日
●感染拡大への対応
@要項『感染者が出た場合の PCR 検査・抗原検査の実施について』
A全剣連発出文書
令和3年8月8日
●感染拡大予防の徹底
@審査要項連盟発出文書
A大会ガイドライン
B審査会ガイドライン
C対人稽古ガイドライン
18年4月3日
審査料改訂のお知らせ
2018sinsaryou-kaitei.pdf
|
 |